腸活をしたら良いことたくさん♪腸と免疫の関係☆

こんにちは、吉川かおりです🌸

最近、周りで風邪をひいたり体調を崩す友人が多いです。みなさまは大丈夫でしょうか??

そこで今日は、腸と免疫の関係について、教わったことをご紹介します♪


腸内細菌は体にいいものを生み出していると、大変話題になっています😊
腸の神経細胞は脳の次に多く、第二の脳と呼ばれています胎児の時に脳よりも早くでき、唯一脳から独立しており、とても複雑な動きをしてます。


免疫力を保つために腸が利用しているのは、腸内細菌と免疫細胞です。これは、全身の免疫力の源です。

腸にはいろいろな菌がいます。例えば、バクテロイデス菌は、脂肪の吸収を抑える菌で、「痩せ菌」と言われています✨✨
たくさん増えて〜〜!!って思いませんか?😁♬

また、
クロストリジウム菌は、大好物の食物繊維をたくさん摂ることで、Tレグ細胞をたくさん作り出すことができます。Tレグ細胞は、私たちの免疫機能でとても大事な役割を果たした果たします♪ですが、この働きがおかしくなると、アトピーや喘息など、アレルギー症状が出たりします💦💦

最近、アレルギーを持つ人口が増加傾向にあります。
その原因の1つとして、食生活の変化が挙げられています。ついつい、ジャンクフードを食べすぎたりしていませんか??
インスタント食品の種類がどんどん増えてきて、味もどんどん改良され、そんなに意識していなかったけど、毎週何食か食べてるかも。。。という人は、少なくないのではないでしょうか?


なんだか最近風邪をひきやすくなった、年をとったから??と感じているビジネスマンの方や、これまでなかったアレルギーが出てきたという方は、まずはしっかり食物繊維をとるようにするなどして、腸活をしてみることをお勧めします😆💪


今日も素敵な1日に☆

吉川かおり🌸

n°33

旦那のよっしーのブログやSNSも載せますね♪

格言ブログ

https://ameblo.jp/yoshi-yossy-yossy/

Instagram

https://www.instagram.com/ya_yoshikawa/?hl=ja

0コメント

  • 1000 / 1000